サーバーサイド

サーバーサイド

Googleカレンダーで複数のカレンダーを物理的に統合して表示する

複数の職場があり、それぞれでGoogle Calenderを利用している時に「月曜の12時から予定取らせてもらいました」と両方から言われないようにするには、Google Apps Scriptが有効です。Google Apps Scrip...
サーバーサイド

WindowsでIntelliJ IDEA Ultimateと付き合う

自分用メモ(随時更新型)良い案があればこっそり教えて下さい PythonをWSL2上のPythonで動かす WSL2側でvenv環境を作るPlatform SettingsからvenvのPythonのパスを探すProje...
PHP

WordPressを放置していたら

エディタが新しくなっていた。何だこれは… とはいえ Wordpress エディタ 戻し方なんてググった日にはエンジニアとしてのアイデンティティを失う気がするので、使いながら覚えてみることにする。 サーバーのPHPバージョンが...
サーバーサイド

自宅サーバーをDDNSで動的IPでも事故らないようにする

このブログも自宅サーバー上で動いていて、たま~にIPアドレスが変わった時に死にます(しかも気付かないとか外出とかで操作できないタイミングに限って気付く)。 なので、今更ながらDDNSを導入する。 提供サービスの検討 私がドメイン取得に...
Java

IntelliJ IDEA + Spring Bootでresources以下の静的ファイルのライブリロードが行われない時

ソロでシコシコと書いてるSpring Bootのプロジェクトがいよいよフロントエンドの領域をタスクとして(私の頭の中の神様が)振ってきて、嫌々 /resources/static/ 以下に静的リソースを突っ込みながらThymeleafを書い...
Java

Javaエンジニアになって2ヶ月が経ったところで悩んだことと対応策

私は今、Web系の会社で転部してとあるASPサービスのバックエンドを開発・改修するJavaエンジニアとして2ヶ月働いたので、Javaと真面目に向き合って思った事を書いてみようと思う。 問題点 一つのサービス内でも実装する内容によ...
Golang

Hugoの執筆者を複数人で切り分ける方法

団体・企業のブログでよくある複数人体制をHugoで実現する 例えば「この記事はこの人が書いています」といった情報を表示したい時、テンプレートに次のように書き、configを記述してあげることで執筆者を表示させるエリアで分岐をさせることがで...
Golang

Hugo30分クッキング

なにこれ 30分でHugoを使って執筆活動が出来るようになります Hugoとは Go言語で書かれたナウでヤングな静的サイトジェネレーター 前提 LinuxもしくはMacOS Hugo Static Site Generator ...
Golang

IntelliJのGo IDE(Gogland)がEAPなので入れてみる on Windows10

2016年12月15日に、JetBrains社のブログに次のような記事が投稿されました。 Gogland – JetBrains発の新しいGo IDEのお知らせ この記事を要約すると次のようになります。 3年前からIntel...
PHP

php7.0-fpmでvhosts環境でもphpの実行ユーザーを複数持てるようにした

Suexecより最近はこっちの方が良いのかな…? 私の実家でMinecraftとかApacheとかTomcatが何代か稼働してるサンドボックスみたいなサーバーがあるのですが、色々複雑化する中でApache(php)の実行ユーザーを切り替え...